庭木(にわき)の手入れ(槙の透かし)その2
-7.jpg?fit=600%2C400&ssl=1)
十川日本庭園研究室です。
前回から、二回に分けて槙の透かしについてご紹介しています。今回はその二回目。今回は、不要枝をすべて払うのではなく、仕立てた樹形を崩さない手入れになります。また、同じことを繰り返さずに、現場ごとに毎回手入れを変えることが重要ですので、参考にしていただければ幸いです。
前回の「庭木の手入れ(槙の透かし)その1」の記事についてはこちらからどうぞ。

十川日本庭園研究室です。
今回から、二回に分けて槙の透かしについてご紹介いたします。今回はその一回目。庭木の手入れは、文面で伝えられるものではなく経験が重要です。写真を中心にご紹介いたしますので、説明文は簡潔にしてあります。...
手入れ前。
中を透かして、枝が見えるようします。
仕上がりました。
枝葉の状態です。
翌年の手入れです。
翌年の枝葉の状態です。
完成です。
この記事へのコメントはありません。