1. HOME
  2. ブログ
  3. 茅の輪の作り方

茅の輪の作り方

十川日本庭園研究室です。今回は茅の輪の作り方を解説いたします。
茅の輪とは神社で大祓をする年中行事で、輪の中を三度回ることで清められると言われています。様式はその地方や神社によって異なります。
あまり日本庭園とは関係が無いと思われるかもしれませんが、作業工程および美的感覚は共通することが多いので、門松同様に庭師の方はご理解できる内容かと思います。

参考

茅の輪の作り方は YouTube動画でも解説しています。ご参考にしてください。

①部材の準備

真竹と茅(ちがや)を用意します。

刈り取り束ねた茅。

丁寧に選別して小束にします。

②茅の巻きつけ

今回は塩ビパイプに巻き付けますが、本来は割竹を束ねたものや、竹をあぶって曲げたものを使います。

植木の藁(わら)幹巻き同様、刈り取った茅の元の上に穂先を重ねて行きます。

縄などで仮止めします。

穂先に向かって時計回りに藁縄を回します。

仮止めを外しながら巻き付けて行きます。

③竹洗いと艶出し

竹を中性洗剤とシンチュウブラシで洗いサラダ油を塗ります。 油を塗るとツヤが出て綺麗です。

④立て込み

穴を掘り、四方に太竹を立て込みます。正面から見て真っ直ぐ立てるのがコツです。

荒縄で茅の輪を取り付けます。茅の輪の結び目を見せないのがコツです。

強度を上げるため天端に太竹を添え付けます。横竹は鳥居同様、向かって右が元です。竹はすべて節止めにしましたが、長持ちさせるものではないのでこだわらなくても良いと思います。

若竹(細竹)を取り付けます

竹垣同様、何処にどの竹を使うかがポイントです。

若竹(細竹)の枝先が内側に向いていると感じが良くなります。

竹どうしの結束部分です。

青々した茅と真竹

⑤仕上げ・完成

注連縄を回します。南向きとは限りませんので、向かって右奥から時計回りに上に上にと回します。

紙垂を付けて完成です。

⑥その他の竹垣等についての記事・動画

参考

金閣寺垣の作り方

参考

四ツ目垣の作り方



参考

建仁寺垣の作り方



参考

桂垣の作り方


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

代表・作庭家紹介

十川日本庭園研究室 十川洋明

十川 洋明(トカワ ヨウメイ)

17歳で庭の世界へ飛び込み、その素晴らしさに魅了されました。造園会社数社で修行を積み、1996年に「作庭処 彌右エ門」(現 十川日本庭園研究室)として独立。以来、個人邸の作庭工事を手がけながら、古庭園に興味を持ち京都を初め全国の庭園を見てまわり研鑽を積んでいます。千葉県山武市在住。

 

<主な経歴>
1998年 重森三玲記念館庭園施工
1999年 靖國神社神池整備工事参加
2001年 靖國神社苑内常駐管理責任者
2004年 中国蘇州市に日本庭園施工

 

通常業務以外に日本庭園の古式工法の検証及び技術指導・講演も行っております。詳しく公開されることがなかった技術を、様々な方々にご提供できればと考えております。ご質問・ご相談等、お気軽にメールにてお問合せください。

 

プロフィール詳細

 

よく読まれている投稿

最新投稿