1. HOME
  2. ブログ
  3. 【竹垣の作り方】竹垣交換・創作垣 〜日本庭園(枯山水・石庭)の作り方 その7〜

【竹垣の作り方】竹垣交換・創作垣 〜日本庭園(枯山水・石庭)の作り方 その7〜

竹の根を使用した創作垣

十川日本庭園研究室です。
今回は前回からの続きで、竹穂垣の竹穂を使用した創作市松垣製作の後編です。

前編(日本庭園の作り方 その6)は、下記リンクより。

①部材の準備

従来の杉皮垣は、一二三の押縁でしたが、今回は竹の根を三本使用して、押縁六本のデザインとしたものに交換します。先ずは竹の根をきれいに洗い、丁寧にさばきます。

やや細めの縦の押縁を取り付けます。

横押縁を、取り付けます。

竹の根を仮置きしてバランスを見ます。

全てビス止めします。

ビスは節に打つと目立たなくなります。

竹根は短いので小口を割竹で隠します。

②立込み

参考

古い竹を外し、前回ご紹介した市松垣を下地に立込みます

水平器をあてて正確に設置します。

縦の押縁を取り付けます。

縦押縁の高さは、コンパネの天端が平らなのでメジャーで測り確認します。

ビス止めします。

縦押縁は太い順に割り振ります。

横押縁は遠近法を使います。全て建物側が元になるように同じ竹を三か所切って止めます。

③完成

裏のあそびが透けて見えます。

 創作垣のご紹介はこれで終了です。後程、多数の方よりご希望の動画を上げたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。尚、前段の「日本庭園(枯山水・石庭)の作り方 その1〜その6」は下記リンクより閲覧ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

代表・作庭家紹介

十川日本庭園研究室 十川洋明

十川 洋明(トカワ ヨウメイ)

17歳で庭の世界へ飛び込み、その素晴らしさに魅了されました。造園会社数社で修行を積み、1996年に「作庭処 彌右エ門」(現 十川日本庭園研究室)として独立。以来、個人邸の作庭工事を手がけながら、古庭園に興味を持ち京都を初め全国の庭園を見てまわり研鑽を積んでいます。千葉県山武市在住。

 

<主な経歴>
1998年 重森三玲記念館庭園施工
1999年 靖國神社神池整備工事参加
2001年 靖國神社苑内常駐管理責任者
2004年 中国蘇州市に日本庭園施工

 

通常業務以外に日本庭園の古式工法の検証及び技術指導・講演も行っております。詳しく公開されることがなかった技術を、様々な方々にご提供できればと考えております。ご質問・ご相談等、お気軽にメールにてお問合せください。

 

プロフィール詳細

 

よく読まれている投稿

最新投稿