十川日本庭園研究室です。
日中はまだまだ暑い日が続きますが、夜間はかなり涼しくなりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本日は、当研究室が手掛けた玉前神社様の水琴窟竣工祭にご参列させていただきましたことをご報告いたします。
気温も35℃程の猛暑日にもかかわらず、玉前神社 栗原宮司様をはじめ、関係者の皆様にご参列いただき、ありがとうございました。
二つの瓶から出来上がった水琴窟。「珠琴泉(しゅきんせん)」と命名させていただきました。
当日は奏でられた水の音を皆様に無事お聴かせすることができ、ホッとするとともに、これから訪れる参拝者様にとって癒やしの場所となるよう祈念いたしました。
詳しいご説明は、後日ブログ投稿においてご紹介できればと考えております。
玉前神社神職様より、御祭神、玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)へご奉告させていただきました。
場所は二の鳥居の右手、ご神水の隣にございます。ご参拝の際は是非お立ち寄りくださいませ。
十川より僭越ながら皆様へご説明をさせていただきました。
今回は、栗原宮司様はじめ神社職員様他、たくさんの方のご協力のおかげで無事にご奉納をすることができました。
誠にありがとうございました。
二つの瓶を持つ珠琴泉は、栗原宮司様の手により置かれました御珠(中央)により結ばれました
尚、当研究室では、日本庭園作庭のための様々な講習やセミナー等についてご対応させていただいております。
ご希望の方はお気軽にメールフォームよりお問い合わせください。日程等を調整の上ご対応させていただきます。
水琴窟についてのご紹介・工法については下記のリンクより配信させていただいておりますのでご興味のある方はどうぞご覧ください。
【水琴窟と筧の作り方 〜日本庭園(枯山水・石庭)の作り方その3】
2020.08.28十川日本庭園研究室です。今回はその2に続きまして、「蓬莱神仙思想の庭 三六九庭」の「瀛州島(えいじゅうとう)」の製作過程をご紹介させていただきます。瀛州島は水琴窟(すいきんくつ)と筧(かけひ)を中心とし、茶庭の要素である蹲居(つくばい)形式となります。...
【水琴窟(すいきんくつ)の作り方 】
2020.04.12十川日本庭園研究室です。今回は水琴窟の作り方をご紹介いたします。水琴窟の構造は様々で、どの工法が良いとは一概に言えませんが、過去に十か所ほど作った中で私が一番良いと思う反響音を紹介します。...
その他、作庭関係の記事についてはこちらからどうぞ。
2020.04.04今回はタイトルの通り私が二十代の頃、縁あって尊敬する重森三玲先生の記念館に隣接する庭園施工に際し主任責任者として携わることができました。そちらの施行記録をご紹介いたします。二十年程前ですので画像の状態も良くありませんが、ご覧いただければ幸いです。...
2019.10.04
十川日本庭園研究室のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。こちらでは、当研究室が行っている日本庭園の作庭技術、作品や全国にある日本庭園のご紹介を通じて、日本庭園の情報を発信して参ります。一般の方は勿論のこと、造園関係者様等のご参考になれば幸いです。
第一回の今回では平成...
2019.10.08
今回は自らの鑑賞用として、そして日本庭園の施工をご検討されているお客様のために、自邸内に作庭をいたしました庭園のご紹介です。有効面積は九坪とそれほど大きくはございませんが、当研究室の技術を多く折込んだ庭園となっております。
「作庭のテーマについて」
本庭は、辰巳(南東...
2020.03.20十川日本庭園研究室です。今回は「数寄の庭(露地)」の作り方についてご紹介いたします。
今回は、改修工事です。既存の石や石造品(せきぞうひん)を使用しますので、新規の材料は極力抑えた施工です。建物内にお茶室があるため露地風にしたいという希望です。今回は自然風庭園ですので、植栽する樹木は雑木(...
2020.04.04今回は露地の作り方についてご紹介いたします。一口に露地と言っても、使用目的とお招きする方々の人数や客層、そしてお手入れする頻度やそれに従事する方の人数といった、作庭にあたり必要な情報を予めリサーチする必要があります。...