【セミナー開催案内】「第三回 日本庭園 鑑賞・作庭セミナー」(開催終了)

開催終了致しました。
十川日本庭園研究室です。
本日は「第三回 日本庭園 鑑賞・作庭セミナー」のご案内です。今回も「成東文化会館のぎくプラザ」で開催いたします。
当研究室が持つ技術と知識はこちらウェブ上では3割程度しか公開していませんが、今回は写真・映像等を含む未公開コンテンツとなる部分を公開・解説いたします。入門クラスですので初心者の方も奮ってご参加ください。
<開催日>
令和4年9月24日(土)13:00〜16:00
<場 所>
成東文化会館のぎくプラザ
住所:千葉県山武市殿台290-1
電話:0475-82-5222
★駐車場利用可能
下記リンクより詳細のご確認、及びお申込みが可能です。

十川日本庭園研究室です。本日は「第3回 日本庭園 鑑賞・作庭セミナー」のご案内です。今回は「成東文化会館のぎくプラザ」で開催いたします。今回も写真・映像等を含む未公開コンテンツとなる部分を公開・解説いたします。入門クラスですので初心者の方も奮ってご参加ください。...
その他、閲覧の多い記事はこちらからどうぞ。

今回は前回の四ツ目垣に続きまして、建仁寺垣(片面)の製作手順についてご紹介いたします。簡易な形ですが、いかに押縁を真っ直ぐ見せるかがポイントです。連日、多くの方に閲覧していただきましたので内容を増やしました。今後、皆様の作業の参考になれば幸いです。
①基本骨格の構成
地盤を測...

十川日本庭園研究室です。今回は四つ目垣の工法について簡潔にまとめましたので、ご参考にされてください。写真をよく見ていただくと説明にはないポイントもございます。質問等はメールにて受け付けております。...