【更新情報】「小さな日本庭園」〜五坪からつくる小庭〜その5(仕上げ編)について記事をアップいたしました。

十川日本庭園研究室です。
本日、【小さな日本庭園】〜五坪からつくる小庭〜その5(仕上げ編)についての記事を投稿いたしました。小庭作りの記事の五話目です。計五回に渡りご紹介した「小さな日本庭園」の完結編となります。
限られたスペースであっても、個性的な心地良さを感じる日本庭園を作ることは充分に可能です。是非ともご覧ください。
下記リンクよりご覧ください。
-74-1-scaled.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)
十川日本庭園研究室です。計五回に渡りご紹介した「小さな日本庭園」の製作過程の最終回です。限られたスペースであっても、個性的で特徴的な、心地良さを感じる日本庭園を作ることは充分に可能ということをお伝えするために記事を投稿しました。...
その他、閲覧の多い記事はこちらからどうぞ。

今回は前回の四ツ目垣に続きまして、建仁寺垣(片面)の製作手順についてご紹介いたします。簡易な形ですが、いかに押縁を真っ直ぐ見せるかがポイントです。連日、多くの方に閲覧していただきましたので内容を増やしました。今後、皆様の作業の参考になれば幸いです。
①基本骨格の構成
地盤を測...

十川日本庭園研究室です。今回は四つ目垣の工法について簡潔にまとめましたので、ご参考にされてください。写真をよく見ていただくと説明にはないポイントもございます。質問等はメールにて受け付けております。...